【シャネルバッグ修理】正規店で断られたそのバッグ、私たちが甦らせます!

修理を終えた美しいシャネルのバッグを満足そうに眺めるご夫婦

「昔のモデルだから修理できない」「交換用の部品がもうない」「これは製造終了品です」…

大切なシャネルのバッグの修理を正規店で断られてしまい、クローゼTットの奥で眠らせてしまってはいませんか?

新宿御苑工房では、年間100件以上の『正規店NG修理』を含む、累計3,000件以上のシャネル修理実績と13年以上の職人経験を活かし、正規店では対応が難しいヴィンテージ品や複雑な修理も、専門技術で美しく蘇らせます。このページでは、なぜ私たちが難しい修理にも対応できるのか、その理由と具体的な解決事例を詳しくご紹介します。

なぜ?シャネル正規店で修理を断られる理由(→当店ならこう解決します)

断られる主な理由 具体的な内容と専門店の対応
染め直し・修復不可 正規店の修理は主にパーツ交換。染め直し・シミ・スレ傷の修復は基本的に対象外です。→ 当店の最も得意とする分野です。
製造終了モデル 部品が入手困難なヴィンテージモデル。→ 当店では代替パーツの作成や金具の再メッキ加工で対応可能です。
過度なダメージ 大きな破れ、変形、強い色落ちなど。→ 構造から理解している当店なら、最適な補強・修復をご提案します。
非純正パーツの使用歴 他店でリメイク・修理済みの場合、正規対応が断られることが多いです。→ 当店は修理歴があるバッグも歓迎します。

【ケーススタディ】正規店で断られたシャネル、こうして甦りました

「もう直らない」と諦めていたバッグが、どのようにして輝きを取り戻すのか。お客様からいただいた実際のご相談を元に、3つのケーススタディをご紹介します。あなたのシャネルのお悩みと、ぜひ重ね合わせてみてください。

ケース1:ヴィンテージの色褪せ・角スレ

シャネル マトラッセの色褪せと金具くすみを染め直しと再メッキで修理したビフォーアフター写真

職人による価値の証明

この年代のラムスキンは非常にデリケートなため、一般的な修理店の画一的なクリーニングでは革を傷め、風合いを損なう危険があります。そこで当店では、まず革専用の特殊な溶剤で表面の汚れだけを優しく除去。その上で、革本来のしなやかさを取り戻すために失われた油分を丁寧に補給します。色が蘇るだけでなく、革自体が元気を取り戻す、お客様にとって最も重要な工程です。最後に、当時の風合いを完全に再現するために独自調合した特別な塗料で染め直しを行いました。この丁寧な下地処理と、オリジナルの色と艶を再現する技術こそが、当店のこだわりです。

この事例に近い場合、【プレミアムコース ¥57,500~】が適用されます。

ケース2:交換不可と言われた金具の再メッキ

シャネルマトラッセのくすんだチェーンを再メッキ加工で修理したビフォーアフター

職人による価値の証明

正規店でパーツ在庫がない場合でも、私たちは諦めません。簡易的なペンメッキや上から色を塗るだけの塗装とは一線を画し、当店の再メッキ加工は、まず熟練の技術で金具表面の汚れや腐食を丁寧に取り除き、ペーパーがけなどでメッキが密着しやすいように完璧な下地処理を行います。その上で、美しい輝きを放つ24金などを用いて、専用の機材で再メッキを施します。これにより、見た目の美しさはもちろん、耐久性も格段に向上。お客様が再び自信を持ってバッグを愛用できるよう、最高品質の輝きをご提供します。

この事例に近い場合、【マトラッセ再生コース】に含まれる金具再メッキが適用されます。

ケース3:ベタつきがひどい内袋の交換

シャネルマトラッセのベタつき劣化した内袋を新しい生地で交換修理したビフォーアフター

職人による価値の証明

日本の高温多湿な気候では、内袋の合皮の経年劣化によるベタつきは避けられません。正規店では対応できないこの症状も、当店なら解決できます。私たちは、今後劣化の心配がない、高品質なシャンタン生地や本革で内袋をゼロから作り直します。これにより、不快なベタつきから永久に解放されるだけでなく、バッグを開けるたびに喜びを感じられるようになります。お客様がストレスなく、快適にバッグを使い続けられること。それが私たちの提供する価値です。

この事例に近い場合、料金表の個別修理「内袋交換」が適用されます。

上記以外にも、数多くの修理事例がございます。ご興味のある方は、ぜひ修理事例集もご覧ください。
▶ シャネルマトラッセバッグの修理事例集はこちら

シャネルバッグ修理料金プラン

お客様に価値を実感いただいた上で、安心してご依頼いただきたい。その想いから、ご予算やご希望に合わせて選べるプランと、多彩なオプションをご用意しました。

シャネルバッグ 修理・メンテナンス料金

プラン内容 料金目安(税込)
▼ベーシックコース
表面クリーニング+全体染め直し
(気になる色褪せやスレ傷を補修し、まず見た目をきれいにしたい方向けの基本プランです)
33,000円〜
▼プレミアムコース(一番人気)
ベーシックの内容+内側クリーニング、保湿・栄養補給、チェーン革紐染め直し、保護コーティング
(内外を美しくし、革に栄養を与えて良い状態を長く保つ、最もおすすめのトータルケアです)
57,500円〜
▼マトラッセ再生コース
プレミアムの内容+主要金具(CCマーク、ひねり金具、チェーン等)の再メッキ加工
(革、内側、金具の全てに手を入れることで、新品同様の輝きを目指す最高品質のフルメンテナンスです)
※ハトメなど、構造上分解できない一部の金具は対象外となる場合がございます。
126,000円〜
💎 主な個別修理・オプション
持ち手・ハンドル交換 36,000円〜
内袋交換(シャンタン生地) 33,000円〜
金具再メッキ(CCマーク・ひねり金具) 39,600円〜
金具再メッキ(チェーン部分) 29,500円〜
ほつれ縫い直し(1箇所) 8,800円〜
パイピング交換(ワンライン) 26,000円〜
撥水・防汚加工 8,800円〜
プレミアムトリートメント(保湿・栄養補給) 6,600円〜

お客様の声|シャネルバッグ修理をご利用いただいて

シャネルのバッグを修理後、「新品になったようで感動しました」というお客様の喜びのLINEメッセージ

シャネルのリペアサービスで色褪せによる染め直しを断られてしまったそうですが、当店にご依頼いただき「新品になったようで感動しました」とお喜びの声をいただきました。

正規店で修理を断られたシャネルバッグを修理後、「捨てずに済んでよかった」というお客様からの感謝のLINEメッセージ

奥様が使っていたシャネルのバッグ。古すぎて正規店で断られ、廃棄寸前だったところ、ご主人様が当店へご相談くださいました。「捨てずに済んで、綺麗にしていただいてよかった」と、奥様にも大変お喜びいただけたとのご報告をいただきました。

▶︎シャネルバッグ修理をご利用のお客様の声はこちら

なぜ、そこまでこだわるのか?|新宿御苑工房 職人 荒木より

新宿御苑工房の職人 荒木が真剣な眼差しで鞄の修理作業に取り組んでいる様子

私たちの仕事は、ただ壊れたものを直す「作業」ではありません。お客様がそのバッグと過ごしてきた時間、そしてこれから過ごす未来に、もう一度光を当てることだと考えています。そのために、私は修理技術の追求を止めません。

例えば、私は修理の傍ら、自らゼロから鞄を作る「手製鞄」の技術を学び続けています。なぜか?それは、鞄が「どう作られているか」を根本から理解することで、修理の精度が飛躍的に向上するからです。「なぜこの部分は壊れやすいのか」「どうすればより丈夫に、美しく直せるのか」——。作り手の視点を持つことで、単なる部品交換や表面的な補修では決して辿り着けない、お客様のバッグにとって真に最適な修理方法を見つけ出すことができるのです。

また、修理のために技術向上や知見を広げるのはもちろん、表参道や新宿の百貨店に足を運び、最新の流行や情報に触れることで、修理職人として常に感性を磨き続けています。「本物」を知り、お客様のシャネルが持つ本来の輝きを損なわないためです。

その鞄、直します。
どうぞ、私どもにおまかせください。

シャネルバッグ修理に関するQ&A

女性がシャネルバッグの修理についてスマートフォンで相談している画像

Q: 見積りだけでも大丈夫ですか?

A: はい、お見積りは無料です。料金にご納得いただけない場合は、無理にご依頼いただく必要はございませんので、どうぞご安心ください。しつこい営業も一切いたしません。

Q: 見積りより料金が高くなることはありますか?

A: いいえ、お客様の許可なくお見積り金額より高くなることは絶対にありません。もし実物を拝見し、追加の修理が必要と判断した場合は、必ず作業前にお客様にご確認・ご相談させていただきますのでご安心ください。

Q: 納期はどれくらいかかりますか?

A: 修理内容により異なりますが、目安としてお見積り時にお伝えしております。染め直しなどを含む基本的な修理で約30日〜、複雑な修理やパーツ作成が必要な場合はそれ以上かかることもございます。一つひとつ丁寧に作業するため、お時間をいただいております。

Q: どんな状態かよく分からないのですが、相談しても大丈夫ですか?

A: もちろんです。多くのお客様が「直せるかどうかわからない」という状態からご相談くださいます。まずはLINEで気になる箇所の写真をお送りください。職人が拝見し、最適な修理方法をご提案します。

Q: 専門店で修理すると、今後シャネルの正規店では修理できなくなりますか?

A: はい、その可能性は高いです。ただし、そもそも当店にご依頼いただくのは「正規店で修理を断られた」ケースがほとんどです。私たちは、正規サービスが終了したバッグに新たな命を吹き込み、再び長く使えるようにすることをを使命としています。

さあ、思い出のバッグをもう一度。

シャネルバッグ修理のご相談は新宿御苑工房へ、というメッセージ画像

私たちは小さな修理工房ですが、正規店で断られた難しい修理と真摯に向き合い、全国からご依頼をいただいております。「もう使えない」と諦める前に、ぜひ一度、あなたのシャネルのお話をお聞かせください。