
こんな疑問にお答えします。
▼本記事の信頼性

ネットで靴やバックを購入される方も多いと思います。買って履こうと思ったら・・・
なんだか鼻にツーンとする匂いがする。なんてことあったりします。その匂いの原因はカビかもしれませんよ。


本記事を読み終えると、家でできる臭い匂いを軽減する方法が理解できます。
それでは、【革のカビの匂いを取る方法】メルカリで買ったブーツがカビ臭いについてわかりやすく解説していきます。
目次
そもそもどこから臭い匂いがしているか?

靴の場合、ライニング(靴の内側の革や生地)や中底がカビていて匂いを発生させているケースが多いです。
靴のクッション材(コルク)などが原因の場合もあります。その場合は、オールソールしてコルクを取り替えないと直りませんがケースとしては考えられます。
ブーツの場合、ファブリック(布地)が裏地に使われていることが多いのですが、よく見ると緑や黒くなっていたりすることもあります。

革の臭い匂いをどうやって匂いを取り除くか??

結論からいうと3つ方法があります。
・革用のカビを除去するスプレーを内側に吹きかけ、布で拭く。
・風通しのいい日陰に干す。
・匂いを取る商品を入れる。
順番に解説していきます。
革用のカビを除去するスプレーを内側に吹きかけ、布で拭く。
エム・モゥブレイのモールドクリーナーを靴の内側に吹きかけます。全体的に湿ったら布で靴の内側を擦っていきます。
それを2・3回繰り返します。表面にカビがある場合は表面にも吹きかけます。
布はタオルがベストです。 この商品はカビ落としに最適ですので、靴以外にもバッグや革ジャンにも使える優れものです。

※室内ではやらないでくださいね。
風通しのいい日陰に干す
スプレーを吹きかけて、拭いた状態で半日以上日陰に干します。そして匂いの経過を観察していきます。匂いが残っているようでしたら再度同じ作業を繰り返します。
※過去に革のベルトのカビ臭い匂いを取りのぞくクリーニングをしましたが、上記の作業を半年以上いたしました。
どれくらいで匂いが取れるかはわかりませんが、3週間は最低でもかかるかと思います。
根気強くクリーニングを続けていきましょう。
消臭剤のおすすめは、ヒノキドライ
何度もクリーニングしている時間が無い方は、クリーニング後、エム・モゥブレィ プレステージの木曽天然ヒノキ使用/繰り返し使える除湿・消臭剤 ヒノキドライを靴の中に入れておきます。繰り返し使えて靴の匂いをとってくれる商品ですので、これを靴の中に入れて保管します。
これを靴に入れておけば、匂いがかなり軽減されます。おすすめです。
まとめ:【革のカビの匂いを取る方法】メルカリで買ったブーツがカビ臭いは時間をかけてクリーニングしよう


工房でもクリーニング承っておりますので、お気軽にお問合せください。
今回は以上です。
全国から靴やバッグのクリーニング承っております。お見積り・お問い合わせ後、商品をお送りください。
打合せ後修理させていただいております。気になる方は一度お気軽にお問合せくださいませ。
LINEとメールに対応しています▼