看板犬カンロ
看板犬カンロ
掃除してたらクローゼットの中からルイヴィトンのバッグが出てきた。持ち手はべたべた。黒いゴムがあちこちについてるみたい。どうすればいい?

こんな疑問にお答えします。

▼本記事の信頼性

ルイヴィトンのクリーニングを年間で100件ほどしています。新宿通り沿いの革工房で8年目修理をやっています。
Arachan
Arachan

 

カンロが疑問に思うことを下記にまとめてみた。

・黒い部分はなんで溶けるの?
・メーカー修理はできないの?交換は?
・どんな修理方法があるのか?金額と納期は?

順を追って解説していきます。

 

ルイヴィトンの持ち手のべたべた。何とかして直したい。なんで溶けるのか?

 

 

おばあちゃんから貰った、クローゼットに眠っていた。色々なケースがありますよね。

 

『ふちの黒い部分なんか溶けてる。。』

 

ルイヴィトンのバッグの黒い部分。ふちやコバ、バニッシュなんて言い方をします。

 

なぜ溶けるか?結論から言うと

・塗料の問題
・気候の問題
・劣化して加水分解してる

このあたりが原因です。

 

難しくてよくわからないぞ。って顔してるな(笑)
Arachan
Arachan

 

ルイヴィトンの持ち手のべたべた。何とかして直したい。メーカー修理はできないの?交換は?

 

解決策は3つあります。

 

・メーカーで新品と交換する
・メーカーで修理する
・修理店で直す。

 

看板犬カンロ
看板犬カンロ
えっ。メーカーで新品と交換してくれるの?
ものによっては、新品に交換してもらえるケースもあるみたいだよ。あくまでメーカーサイドがミスして誤った塗料を使っていた商品で、溶けたりしたしまった場合には、対応してくれるケースもある。一度ルイヴィトンの店舗やカスタマーサービスに連絡してみてもいいかも。
Arachan
Arachan

 

原因が断定できない場合や所有者の過失の場合は修理(有料・無料両方あり)になりますね。

 

まとめるとメーカー側のミスで溶けている場合は

・メーカー側が新品に交換してくれた事実が実際にある。
・レシートがあればなおよし。購入店じゃないと厳しい。
・メーカー修理で対応(有料・無料両方あり)

 

気になる方は一度お問合せしてみてください。
購入店がわかる場合は、直接行くのもありだと思います。

ルイヴィトンメーカー修理はこちら≫
ルイヴィトン正規店一覧はこちら≫

 

ルイヴィトンの持ち手のべたべた。何とかして直したい。どんな修理方法があるのか?金額と納期は?

 

 

正規の修理では直せないことは色剥げです。

見た目を綺麗にするには染料で染め直しをする必要がありますが、メーカー修理ではそれはやっていません。

また修理店で修理するとメーカー修理をすることができなくなるケースもあります。

 

関連記事:ルイヴィトンのハンドルのふちの再加工はこちら≫
関連記事:ルイヴィトンのタイガ染め直しや型直しはこちら≫

・コバ再加工は11000円程度
・財布の染め直しは22500円程度
・バッグの染め直しは36500円程度

物や状態によって金額が変わります。納期は1か月ほど最低でもかかります。

 

看板犬カンロ
看板犬カンロ
おばあちゃんから貰ったからどうしても綺麗にしたくて。綺麗になってよかったワン。
どうしても直したい場合もあるよね。できるかぎり対応しますよ。
Arachan
Arachan

 

どうしても直されたい方はお問合せくださいね。

 

全国から靴やバッグ、財布の修理承っております。お見積り・お問い合わせ後、商品をお送りください。

打合せ後修理させていただいております。気になる方は一度お気軽にお問合せくださいませ。

LINEとメールに対応しています▼

▶お見積り・お問い合わせはこちらから